超くりひろいの遊び方・操作方法!どうでもいいけどこのキャラ見てると鬱になりそうだわww
秋になったら!栗拾いはいかが?
ま~、ゲームには季節も何も関係ないんですが、ちょっと季節感も考えて書いてみました。
オヤジ臭がしそうな栗拾いなんですが、結構ハマっちゃいます。いろんな意味で難しい!
今回は、「超くりひろい」の遊び方について書いてみたいと思います。
超くりひろいの遊び方・操作方法
初期設定を終えてアプリを立ち上げると、この画面が出てきます。
この画面が、このアプリのスタート画面になります。
スタートを押すとゲーム開始です。
おじさんがノルマをいてきますので、そのノルマに合わせて栗を拾っていきましょう。
段々とノルマの金額が上がっていくので、気を抜かず、栗を拾っていってくださいね!
このゲームは、栗を拾って、点数(金額)をクリアしていくゲームになります。
栗ははじめは閉じてますが、段々開いてきますので、開いた栗をかごの中に入れていきます。
栗をタッチして、そのままフリックでカゴに投げ入れるという作業を延々と繰り返していきます。
たまに、栗以外のものがなってる時もありますが、あくまで「栗拾い」なので、かごの中に入れていいものは栗のみ!
もし、栗以外のものをいれてしまうと・・・「くりちゃうわ!」と怒られてしまい、点数(金額)を減らされてしまいます。
同じ栗でも、腐ってる栗も入れてはいけません。もし、カゴに入ってしまうと、「腐っとるわ!」と怒られてしまい、これまた点数(金額)を減らされてしまうので、ご注意を!あくまで健康な(腐ってない)栗のみですので、必死こいてフリックしまくりましょう。
ステージが上がっていくと、普通の栗では点数を上げていくことができなくなってくるので、たまに金や銀の栗が出てきます。
この栗はサービスポイントになるので、でて来たらすぐにカゴに採ってしまいましょう。腐るとカス以下なので、必ず先に採ること!
ノルマを達成できずに、ゲームが終了すると、おじさんに怒られてしまいます。
サボってないのにサボったらあかん!と頭ごなしに怒られてしまうのはちょっと理不尽なので、頑張っていい成績を残しましょうね。ちなみに、いい成績でゲームオーバーになっても、おじさんに怒られます(笑)。
ゲーム終了後は、いろんな栗をもらえます。
結構、ダジャレっぽいものが多いですが、見ると面白いです。
ゲームが終了して栗が出てきたあとは、成績が出てきます。
栗を何個拾ったかを表示します。
① 栗を拾って得た、合計の点数(金額)が表示されてます。
② 今までで一番いい成績が表示されてます。
③ もう一度ゲームをしたいときは、ここを押すとゲーム画面になります。
④ ホーム画面に戻ることができます。
ゲームの説明としては、こんなところでしょうか。ゲーム自体は、簡単な作業なので誰でもできると思います。簡単なので、結構ハマっちゃうんですよね、これが!
次はいろんなボタンについて説明します。
オンラインで繋げてすると、達成金額のランキングを競うことができます。皆さんすごい方ばかりで、どうやってありえない数字を出してるのかわからないような点数であります。
やり込んでるんでしょうか?私なんか、やり込んでもこの点数なのに・・・。
獲得した栗の情報を見ることができます。
ちなみに、新種が取りたいときは金の栗を摂るといいそうです。栗によって名前もついてるし、性格とかも載ってたりするので、お暇なときにのぞいてみてくださいね!
いろんなアプリの紹介がされてます。
何のアプリを取ろうか迷ったら、みてみてくださいね!
栗拾いをするときのカゴを、普段使ってるものよりちょっと大きいものに変えられることができてましたが、今はしてないみたいです。大きいと獲得できる点数も違ってくるんですけどね。残念です。
iphoneアプリ「超くりひろい」のまとめ
いかがでしたか?
単純な作業なので、誰でもできちゃいます。実は、私の携帯、こどもがするゲームであふれてます(笑)。
病院に行ったときなどに、待ち時間にやらせるとおとなしいので。あと、仕事中に。時間があるときは、一緒にやったりもしてます。この栗拾いもその一つです。携帯は親のものでも、こどもができるゲームを取っておくと、すごく役に立つと思います。
ちなみにお勉強のものもいくつかありますよ。
一緒に遊びながらするのって楽しいし、盛り上がります。ついつい、ムキになっちゃうこともありますけど(笑)自分だけで楽しむのもいいけど、お子さんと一緒に遊ぶのもまた違った楽しみがあると思います。
ぜひ、皆さんもお子さんと一緒に遊んでみてくださいね!
一息つきたい時におすすめのゲームアプリランキング☆BEST5
第4位→犬や猫はもう古い!今時は〇〇育成が流行ってるって知ってる?
第5位→なめこは過去の遺物・・・今度は赤いコイツが熱い模様!!
SPONSERD LINK↓下にスクロールで他の記事もご覧になれます↓
関連記事
-
-
引越し奉行の遊び方!単純だけどめっちゃハマるおすすめタイミングゲームアプリ
ちゃんとやらなきゃばーちゃんに怒られる! もうね、やっててスッゴク笑っちゃいます。「ありえんだろ!何
-
-
常用漢字筆順辞典の使い方!なんて読むの?読めない漢字や書けない漢字を克服出来るおすすめアプリ
読めない漢字もこれで一発でわかっちゃう! 本を読んでたりしたら、読めない漢字とか出てきたリしませんか
-
-
Week Tableの使い方解説!30分単位での自己管理が可能なおすすめスケジュールアプリ
30分単位のスケジューラー 一日単位で使えて、30分刻みで予定を入れられてすごく見やすいスケジュール
-
-
セブン-イレブンマルチコピーの使い方!スマホ内のデータをコンビニプリンターで印刷しよう♪
セブンのコピー機で簡単印刷♪ おうちに印刷機がない方や壊れた方必見です!お家のパソコンやスマートフォ
-
-
「リズムケア」の使い方!血圧・体重・睡眠時間を自己管理したいならコレ
自分の生活リズムを知って体調管理♪ その日の睡眠時間から、血圧、体重、などなど自分のバイタルを管理で
-
-
血圧おやじの健康帳の使い方~体重・血圧・カロリー計算をひとまとめで管理できるアプリ~
血圧オヤジで健康管理♪ 健康食品の 胡麻麦茶 から、血圧管理アプリが登場♪ちょっとナサケナイオヤジが
-
-
どこでもミラーの使い方!美化されずに写る?ありのままの自分が見られるおすすめミラーアプリ
どこでもミラーで身だしなみチェック! 女性でも男性でも身だしなみってすごく大切ですよね。 男性はコン
-
-
ウキQRコードリーダーの使い方!バーコードや配達追跡番号まで読み取れるおすすめiphoneアプリ
読み取るのはQRだけじゃないんです♪ すごいアプリを発見しちゃいました!QRコードって皆さんご存知で
-
-
アレルギーチェッカーの使い方!~食品アレルゲンをiphoneで簡単に調べられるアプリ~
なんとQRコード機能を使って商品のアレルゲンをチェックできちゃうアプリがあります! その名も 「アレ
-
-
猫をコレクション出来る目覚ましアプリ・あさねこが可愛すぎる!おすすめの使い方をご紹介♪
毎朝かわいいにゃんこが起こしてくれる♪ かわいいにゃんこ目覚ましアプリがあるって知ってますか?毎日か