登録窓口の使い方・登録方法!面倒な名前や住所登録を一括でしてくれるおすすめアプリ
簡単登録でラクしちゃおう!
何かのサイトの登録や懸賞応募など、皆さん経験ありますよね!私もよく懸賞応募しますが、なかなか当たらない悲しい現実・・・。
そんなとき、名前や住所をいちいち登録するのって結構めんどくさいですよね~。その煩わしい作業を一手に引き受けてくださるアプリが登場いたしました!
その名も「登録窓口」!
今回は、このアプリの使い方について書いてみたいと思います。
登録窓口の使い方・登録設定方法
アプリを立ち上げると、いろんな広告が目につくと思いますが、そこはあえてムシして、一番下をご覧ください。
マイページというのがあるのわかりますでしょうか?そこをポチッとタッチしましょう。
するとこんな画面が出てくるかと思います。これが登録窓口の登録画面になります。
ここで名前や住所などを登録しておくと、いろんなサイトでの登録の手間が省けるというわけです。
早速名前から登録していきましょう。氏名をタッチします。
・お名前
苗字と名前を漢字で入力します。
・カナ
苗字と名前をカタカナで入力します。
・性別
男性か女性かを選んでタッチします。
・生年月日
自分の生年月日を西暦で入力します。
これが登録されるので、間違わないように入力していきましょう。もし間違っても、訂正できるのでご安心を!
終了したら、完了をタッチして次へ移ります。
次は、住所の登録に移ります。
住所をタッチします。
・郵便番号
自分のお住まいの郵便番号を入力します。
・都道府県
住所の都道府県を入力します。
・住所1
市区郡までを入力します。
・住所2
町名を入力します。
・住所3
丁、番地を入力します。
・住所4
マンション名などの建物名がある場合などはこちらに入力します。アパートなどの号数もこちらになります。
建物名を入れるのって結構めんどくさいけど、これに登録しておけば一度のめんどくささで済むのがいいですよね!入力したら、完了をタッチして次へ移ります。
次は、電話番号になります。
・自宅電話番号
自宅の固定電話の番号を入力します。ない場合は空白でかまいません。
・携帯番号
携帯の番号を入力します。
・日中連絡先
日中連絡が取れる番号を入力します。携帯でも出れないと意味がないので、そういう場合は、会社の番号などを入力するといいかと思います。
・FAX
FAXの番号を入力します。ない場合は、空白でかまいません。
・職業
自分の職業を簡単でいいので入力しましょう。
間違わない様、注意しながら入力しましょう。入力が終わったら、完了をタッチして次へ移ります。
次は、勤務先の登録になりますが、こちらはあまり使わないこともありますので、一気に登録しておきたい方はついでに登録するのもいいし、使うときについでに登録するのも、どちらでも構わないと思います。
空白のままでも差支えないので、したくない方は空白のままでも全くOKです。
・会社名
自分の勤務している会社名を正式名称で入力します。
・部署名
自分の所属する部署を入力します。ない場合は、空白でかまいません。
・役職
自分の役職を入力します。
ない場合は、空白でかまいません。
・会社郵便番号
会社の住所のある郵便番号を入力します。
・会社都道府県
会社の住所の都道府県を入力します。
・会社住所1
会社の住所の市、区、郡を入力します。
・会社住所2
町名を入力します。
・会社住所3
丁、番地を入力します。
・会社住所4
建物名などがある場合はことらに入力します。
・会社電話番号
会社の代表電話を入力します。
・会社FAX
会社のFAXの代表番号を入力します。
後(株)か前(株)かでも全く違う会社名になることもあるので、注意して入力しましょう。
入力が終わったら、完了をタッチして完了です。登録はこれで完了となります。
ここで入力さえして入れば、いろんなサイトでの登録の手間がかからないので超便利です。ただし、いろんなサイトといっても、このアプリと提携しているサイトでないと使えませんので、そこはご了承くださいませ。ちなみに、提携サイトは、アプリ内で見ることができます。
ホーム画面の一番上、サイトを立ち上げたときに画面に出てくる広告などのサイトでの使用は可能です。結構いろんな有名なサイトが載ってるので使い勝手いいんじゃないかな~と思います。
iphoneアプリ「登録窓口」のまとめ
いかがでしたでしょうか?
登録の入力作業って結構ストレスになっちゃいますよね。それがこのアプリ一つあればしなくていいと思うと、すんごいはっぴ~な気持ちになれるのは、絶対私だけではないはず!!
ちまちまひとつひとつ入力していくのもめんどくさいし、入力間違いとかがあってエラー出たら、もうそこで登録やめた!なんてなりかねませんもんね。←私その手間が省けるだけでも幸せ気分♪セキュリティー関係もきちんとしてるみたいなので、安心して使えます。
ちなみに少し紹介しますと、ヤフーショッピングや楽天ショッピングなども入ってますし、仕事関係でいうと、マイナビなんかも入ってます。
その他紹介しますと、例えばクリーニングであったり、グルメの予約であったり、旅行の予約なんかもできちゃうという優れもの!お出かけが好きな方にはいいのではないでしょうか?
インドア派の方もレンタルビデオなども充実してますよ!絶対得しちゃうので、ぜひ、皆さんも使ってみてくださいね!

一息つきたい時におすすめのゲームアプリランキング☆BEST5
第4位→犬や猫はもう古い!今時は〇〇育成が流行ってるって知ってる?
第5位→なめこは過去の遺物・・・今度は赤いコイツが熱い模様!!
SPONSERD LINK↓下にスクロールで他の記事もご覧になれます↓
関連記事
-
-
引越し奉行の遊び方!単純だけどめっちゃハマるおすすめタイミングゲームアプリ
ちゃんとやらなきゃばーちゃんに怒られる! もうね、やっててスッゴク笑っちゃいます。「ありえんだろ!何
-
-
Heart Rateの使い方!スマホで心拍数・脈拍が計れる健康アプリ
携帯で心拍数が計れちゃう?? そんなわけないだろ~?と思われる方も多いかと思いますが、マジなんです!
-
-
スポナビ プロ野球速報の使い方!iphoneで野球速報を直ぐに見れるおすすめアプリ
プロ野球好きならすぐに試合結果が見れちゃったらすごくうれしくないですか?仕事してたりしたらライブで見
-
-
カウントするおの使い方・設定方法!自分だけのカウントダウンタイマーをアプリで作ってみませんか?
自分のカウントダウン作っちゃお♪ 早いもので、今年も残りあとわずかとなってきました。皆さんは、カウン
-
-
こっち見んなwwwの遊び方!ぶっちゃけウォーリを探せみたいなゲームアプリですw
なんちゃらを探せ的なゲーム? ちょっと昔に流行った「ウォーリをチャラを探せ」に似てるゲームです。わか
-
-
ピンポンカーブの遊び方!スマホで反射神経が鍛えられる?卓球ゲームアプリ
バーチャルピンポン♪ 卓球台でやるタイプではなく、相手は画面の向こうがわ。ちょっと勝手が違うピンポン
-
-
虫眼鏡アプリ、明るく大きくの使い方~老眼の方必見!本物の虫眼鏡より見やすいおすすめアプリ~
スマホが虫眼鏡に大変身♪ 老眼になると、結構認めたくない方多いんではないかと思います。まだまだ私は若
-
-
Gohobeeの使い方!まだ懸賞してるの?トレーニングするだけで商品を貰える方法を発見!
運動してご褒美ゲット♪ 頑張って運動を続けたら、ステキなご褒美がもらえちゃう!!そんなアプリがあるっ
-
-
おすすめシューティングゲームアプリ「撃って撃って撃ちまくれ!」遊び方・操作方法解説♪
撃って撃って撃ちまくってストレス解消♪ シューティングゲームなんですけど、すっげ~簡単で、ついついや
-
-
予防接種スケジューラーの使い方!育児におすすめ・予防接種の予定が一目で分かる無料アプリ
赤ちゃんがいる家庭に大活躍♪ 私の子育て時代にも欲しかった・・・と思うすっごいお役立ちな無料ipho